【こどもちゃれんじと幼児ポピー比較】両方試して分かった8個の違い!

幼児ポピーってこどもちゃれんじって何が違うの?
どっちのほうがいいの?
わが家ではどっちを選ぶべき?

こんにちは、shufukaneko(@shufukaneko)です。今回は上のような悩みを解決します。

幼児向けの通信教育を選ぶ時に大きな選択肢になるのが

  • こどもちゃれんじ
  • 幼児ポピー

の2種類です。

幼児向け教材で迷ったら、2つのどっちかで間違いなし♪

ただ具体的な違いって分かりにくいですよね。ボクも両方受講してみるまで、大差はないと思ってましたから・・・(汗)

さっそく結論ですが、

「こどもちゃれんじ」と「幼児ポピー」の違いはかなり大きいです

ひとことで表すと、

こどもちゃれんじ

豊富な教材で学べる利用者No.1教材

幼児ポピー

コスパNo.1!シンプル&充実の幼児教材

という違いがあります。

どっちも良さがあるので、わが家では両方受講してます(笑)

それぞれの特徴を並べると、次のとおり。

こどもちゃれんじと幼児ポピーの違い

どちらも素晴らしい教材ですが、わが家のオススメは「幼児ポピー」!

コスパが良いので、始めやすくて続けやすい♪

もし教材が子どもに合わずに解約することになっても、料金が安いので出費が抑えられます!特に、

  • 初めて通信教育を利用する人
  • 前の通信教育が続かなかった人

は、「幼児ポピー」が選ぶといいですよ!

ということで本ブログ記事では、幼児ポピーとこどもちゃれんじを検討しているパパ・ママ向けに

  • こどもちゃれんじと幼児ポピーの違い
  • デメリットを比較
  • 幼児ポピーとこどもちゃれんじの選び方

について詳しく解説します!ぜひお子さんにぴったりの教材を選んでくださいね♪

  \生活習慣も身に付けたいならコチラ/

 こどもちゃれんじでお試し教材をもらう

  \学ぶ楽しさをならコチラ/

 幼児ポピーでお試し教材をもらう

\Z会との比較記事はこちら/

\がんばる舎との比較記事はこちら/

幼児ポピーの口コミ・感想が気になる方は、以下の記事をチェックしてください♪

目次(タッチで移動できます)

こどもちゃれんじと幼児ポピーを比較!両方試して分かった8個の違い!

こどもちゃれんじ」と「幼児ポピー」は、どちらも人気の幼児向け教材!人気があるからこそ迷いますよね?

公式サイトだけじゃ、決めづらいんですよね。

そこで「こどもちゃれんじ」と「幼児ポピー」の違いをまとめました!

「こどもちゃれんじ」 と「幼児ポピー」の違い

  こどもちゃれんじ 幼児ポピー
出版社 ベネッセ 新学社
年齢 0~6歳 2~6歳
ワーク
年少~:1冊
年長 :2冊

年少~:1冊
読み物
0~6歳:1冊

2~6歳:1冊
おもちゃ
豊富なエデュトイ

なし
付録
豊富な付録

紙付録が少し
読み物教材
あり

あり
DVD
(映像教材)

あり

少し
難易度 ☆☆★
適度な難しさ
☆★★
かんたん!
価格 0・1歳:1,850円
1~4歳:1,980円
4~6歳:2,480円
※税込・年間一括払い
2~4歳:980円
4~6歳:1,100円
※税込・毎月払い
英語
DVDに収録

NEW!
2021年度スタート
5~6歳:10月から
保護者向け
冊子

あり

あり
デジタル教材
豊富なコンテンツ!
2021年度から
新アプリスタート

プログラミング
もあり
親の負担 ☆☆★
少し手伝いが必要
☆☆☆
親の負担はほぼなし!
口コミ 口コミ

ずいぶんと違うのね。

かんたんに表すと、次のような違いになります。

こどもちゃれんじと幼児ポピーの違い
  • こどもちゃれんじ
    豊富な教材で楽しく学べる
  • 幼児ポピー
    シンプルでとにかく安い

幼児教材に特にこだわりが無いなら、「幼児ポピー」がいいでしょう!ハードルが低めに設定されているので、

  • 子どもの力でサクサク進むっ!
  • 勉強って楽しい♪
  • もっと勉強したいっ!

という姿が見られます!

幼児教材で学習習慣を付けるステップ

自分から勉強に取り組む子供に育ちますよ

コスパが高くて続けやすいのもポイント!

両方試して分かった特に大きな違いは、次の8個です!

教材の違い(タッチで移動できます)

詳しく見ていきましょう。

違い①年齢

まず、注目すべきは「年齢」の違いです。

そもそも年齢が合っていないと意味ないですからね。

年齢ごとのコース

こどもちゃれんじ幼児ポピー
0~1歳baby
1~2歳ぷち
2~3歳ぽけっとももちゃん
3~4歳ほっぷきいどり
4~5歳すてっぷあかどり
5~6歳じゃんぷあおどり
  • こどもちゃれんじ】0~6歳
  • 【幼児ポピー】2~6歳

対象年齢が広いのは「こどもちゃれんじ」です。

0~2歳向けの教材なら「こどもちゃれんじ」でまちがいなし!

こどもちゃれんじbabyでもらえるベビーバスタオル

特にこどもちゃれんじbabyなら、無料の資料請求でベビーバスタオルがもらえますよ

     \ベビーバスタオルがもらえる♪/

 こどもちゃれんじでお試し教材をもらう

→ 違い一覧にもどる

違い②教材内容

教材内容で比較

もっとも大事なのが「学習教材」ですよね。小学校入学に向けて、少しでもを力をつけてほしいと親なら考えるでしょう。

の幼児ポピーとこどもちゃれんじの「教材の違い」について確認していきましょう。

幼児ポピー(新学社)はシンプル教材

幼児ポピーの教材

幼児ポピーの教材は、基本的に次の2つ。

  • 読み物教材(わあくん)
  • ワーク教材(ドリルん)
    → 年中向け教材からスタート

シンプルだと、収納も楽ね♪

教材は少なく見えますが、しっかりと小学校の入学準備ができるので安心です

\幼児ポピーで行う入学準備についての記事はこちら/

幼児ポピーで目指す「~が好き」

幼児ポピーでは「できるようになること」より「好きになること」を大事にしています。

幼児ポピーを楽しむ子どもの画像

教材の内容は、指を動かしたりシールを使ったりする学習がたくさん!子どもが楽しめるので、学ぶことを好きになりますよ♪

またシール遊びは集中力を使うし、高度な指先の運動にも!指先を動かすことは、幼児の脳の発達にも良いんですよ

shufukaneko
shufukaneko

さすが脳科学の先生に監修してもらっている教材ですね。

教材がシンプルなので、毎日の管理や片付けも楽!親の負担もほとんどなくて、ストレスありませんよ!

子どもは楽しくて、親は楽できる教材ね(笑)

幼児ポピーはシンプルでも楽しく遊べて、学ぶことが好きになる教材

→ 今すぐお試し教材をもらう

こどもちゃれんじ(進研ゼミ)は充実教材で総合的に学ぶ

こどもちゃれんじの豊富な教材

一方こどもちゃれんじでは、基本的には次の教材になります。

  • 読み物教材(絵本)
  • ワーク教材(キッズワーク)
    → 年少から
    → 年長からは2冊に
  • DVD
  • エデュトイ
  • 特別教材

一番の特徴は教材内容の「豊富さ」です。

こどもちゃれんじではエデュトイで遊びながら、生活の実践力も身に付けられます♪

とけいマスターで遊びながら保育園の準備をする様子

例えば上の画像は「とけいマスター」というエデュトイを使って、保育園の準備をする様子です。

タイマーだけで、子どもってテキパキ動くんですよね♪

しかもクイズ形式で、時計の読み方までマスターできます

時計を読めると、時間を意識して生活できるようになりますよ!

もうすぐ7時半だからお着替えしなきゃ!」「もうすぐ8時だから保育園の準備しなきゃみたいに♪

こどもちゃれんじの時計ポスターに予定を貼る様子

特別教材の「とけいポスター」では、時間に沿った予定を自分で決められます。余計に時間を意識するようになりますよね!

知識だけなく、生活習慣が身に付くのがポイント♪

こどもちゃれんじの教材の連携

こどもちゃれんじでは各教材で同じテーマを扱い、より効果的に力がつくようになっています

勉強だけでなく「小学校への向けての生活習慣も身に付けていきたい人」にぴったりの教材ですね!

こどもちゃれんじなら豊富な教材で、実践力も育つ

→ こどもちゃれんじの教材について資料請求する

→ 違い一覧にもどる

違い③難易度

幼児ポピーとこどもちゃれんじのレベルで比較

学習教材が続かない大きな原因の1つが「難易度」です。難しすぎると子どもは楽しくないし、楽しくなければ続きません。

shufukaneko
shufukaneko

僕もついつい高い能力をつけたくて、難しい教材をやらせちゃうんですけどね。

子どもに嫌がられておわります(汗)

そのため子どもに合った難易度を選ぶことが重要。

ポピーやこどもちゃれんじの難しさイメージ

各教材の難しさは、上の図のようなイメージです。もっとも取り組みやすいのが「幼児ポピー」

年長向けの4月教材で難易度を比較

 内容幼児ポピーこどもちゃれんじ
ひらがな読み
ひらがなシール
なぞり(少し)
なぞり
手本を見て書く
正しい書き順
「つ」と「っ」
かたかなシールを貼る
数字シール
数の大小
「○番目」
数字と数の一致
図形○△□で作れる形
時間「◯時」「○時半」
シールを貼る

同じ時期でも、かなりレベルが違うのね!

同じ年齢でも子どもによってレベルの差も大きいもの

文字に興味がない子もいれば、文字が好きで手紙を書く子もいますよね。

重要なのは、子どものレベルに合った物を選ぶという事!

子どもの難易度に合っていれば、楽しく続けられますよ♪

では具体的な教材をもとに難易度を確認しましょう。

幼児ポピー(新学社)はかんたんで楽しく進められる!

幼児ポピーの年長向け4月教材には、次の内容があります。

幼児ポピーのひらがな学習ページ

<ひらがな>絵の中に隠されたひらがなを見つけて、なぞります!

幼児ポピーの数の学習ページ

<かず>同じ種類のどうぶつを数えて、合う数字シールを貼ります。

幼児ポピーのあいさつ学習ページ

<時間>行動や時計が示す時刻にあった挨拶シールを貼ります。

かなりかんたんね!

難易度は高くないので、子ども自身の力でも楽しんで取り組めます!

幼児教材で学習習慣を付けるステップ

わが家では毎日時間を決めて続けたら、1・2ヶ月で机に向かう習慣ができました

こどもちゃれんじ(進研ゼミ)は適度な抵抗で成長できる!

一方、こどもちゃれんじの年長向け4月号は、次の内容です。

こどもちゃれんじのひらがな学習ページ

<ひらがな>しりとりをしながらひらがなをなぞったり、ますに書き込んだりします。

こどもちゃれんじ数学習ページ

<かず>一年生でも学習する「何番目か」をかぞえて、シールを貼ります。

こどもちゃれんじの時計学習ページ

<時間>余計の読み方を知って、「○時半」にある時計シールを貼ります。

子育てママ
子育てママ

ポピーに比べると、少し難しめね!

shufukaneko
shufukaneko

ポピーよりも抵抗がある問題で、それだけ力が身に付きます。

子どもよっては難しく感じるかもしれませんね。

ただ少し難しくても大丈夫です!こどもちゃれんじはエデュトイや特別教材、DVD、絵本という豊富な教材で、総合的に学べます。

shufukaneko
shufukaneko

例えばDVDや絵本で時計の読み方を知って、それをワークで確認するのもOK!

ちょっと難しくても成長できるのがこどもちゃれんじです

→ 違い一覧にもどる

違い④値段

幼児ポピーとこどもちゃれんじの値段で比較

小さい子どもがいると、何かと出費がかさむもの。できれば教材費を安く済ませたいですよね。

月に数千円でも、年間にしたら大きな出費になるものね。

幼児ポピーとこどもちゃれんじの料金の違いは、次のとおりです。

幼児ポピーとこどもちゃれんじの年間支払い額の比較
年齢幼児ポピーこどもちゃれんじ
※年間一括払い
0・1歳1,850円 / 月
(22,200円 / 月)
1・2歳1,980円 / 月
(23,760円 / 年)
2・3歳980円 /月
(11,760円 / 年)
1,980円 / 月
(23,760円 / 年)
3・4歳980円 /月
(11,760円 / 年)
1,980円 / 月
(23,760円 / 年)
4・5歳1,100円 /月
(13,200円 / 年)
2,480円 / 月
(29,760円 / 年)
5・6歳1,100円 /月
(13,200円 / 年)
2,480円 / 月
(29,760円 / 年)

一年間の支払い額で比べると、年長の場合は

  • 【幼児ポピー】13,200円
  • 【こどもちゃれんじ】29,760円

となり、幼児ポピーだと半額以下の支払額で済みます!1ヶ月で1,000円程度の会費なら、外食を1回ガマンすれば余裕でまかなえる額ですね♪

shufukaneko
shufukaneko

1日にすると、わずか30円程度です!

いつも飲んでいる缶コーヒーを我慢して、子どものポピー代にしてもいいかもしれませんね!

もし入会後に合わないと感じれば最短2ヶ月から解約可能。

心配なら無料教材で内容やレベルを試しておくのがオススメです♪

    \1日約30円で手軽に知育♪/

 幼児ポピーでお試し教材をもらう

料金についての詳しい内容は、以下の記事で解説しています。

→ 違い一覧にもどる

違い⑤映像教材

こどもちゃれんじと幼児ポピーには、映像教材にも大きな違いがあります!

幼児ポピーこどもちゃれんじ
映像教材わずか見きれないほど豊富
DVDなしあり
アプリなしあり
・しまじろうクラブ
・Meecha!

幼児ポピーには、

  • 運動遊びの動画
  • 文字の書き方の動画
  • 読み聞かせ動画

などが用意されていますが、量はわずか。

また子どもが見て、思わず夢中になるような動画はほとんどありません

わが家もほとんど見ていませんね(汗)

幼児ポピーは紙教材に力を入れているため、映像教材はそれほど豊富じゃないようです。

一方のこどもちゃれんじは、見きれないほど豊富な映像教材があります

  • しまじろうアニメ
  • コンサートの映像
  • しまじろうのわぉの映像
  • 教材のヒント動画
  • 自然や生き物についての動画
  • 工作の動画
  • 英語学習の動画
  • 習い事の動画
    など

種類もかなり充実!

知育の内容ならYoutubeの代わりに見せてもいいわね♪

DVD体験版

毎月の教材の中にDVDもあり、移動中やテレビの大画面でも見られます。

しまじろうクラブでアニメを見る

「しまじろうクラブ」「Meecha!」というアプリも用意されており、スマホやタブレットでも映像教材を楽しめますよ♪

ちなみに、資料請求でもDVD体験版がもらえます。

DVD体験版はぜひもらうといいですよ!
娘は時計の読み方(◯時)をマスターできましたから♪

      \わずか2分で請求完了♪/

 こどもちゃれんじでDVD体験版をもらう

→ 違い一覧にもどる

違い⑥英語学習

早いうちから英語を学ばせたいと考える人も多いでしょう。

もちろん、こどもちゃれんじと幼児ポピーにも「英語学習の差」があります!

幼児ポピーこどもちゃれんじ
英語学習なし少し
オプションポピー
Kids English
こどもちゃれんじ
イングリッシュ

まず幼児ポピーには、英語学習の内容はありません

またこどもちゃれんじに英語学習の内容がありますが、DVDに含まれたわずかな内容です。

こどもちゃれんじのDVDに含まれた英語学習

かんたんな英語表現に親しめます♪

本格的に英語を学びたい場合は、オプションの利用がオススメ

幼児ポピー
Kids English
こどもちゃれんじ
イングリッシュ
料金1,680円/月1,467円/月~
到達レベル入門
※小学校英語の対策
コミュニケーションの土台
※日常的に英語が使える
コースレベル1:年中~小1
レベル2:年長~小2
レベル3:小1 ~小3
ぷち:1~2歳
ぽけっと:2~3歳
ほっぷ:3~4歳
すてっぷ:4~5歳
じゃんぷ:5~6歳
備考初回にポピペン(3,300円)
を購入する必要あり
こどもちゃれんじ会員
だと割引あり
口コミ口コミ口コミ

→ 違い一覧にもどる

比較⑦デジタル教材

幼児向けの通信教育でも、デジタル教材は活用していくことが重要!

幼児ポピーこどもちゃれんじ
デジタル教材学習ゲームアプリ
少し
毎月90問配信の
デジタルワーク
動画コンテンツ運動あそび
英語など
少し
しまじろうアニメ
英語など
見きれないほど豊富

こどもちゃれんじなら「しまじろうクラブアプリ」を使って、豊富なデジタル教材が利用できます

じゃんぷのしまじろうクラブ「撥音」

デジタル教材には、

  • ひらがな
  • カタカナ
  • 数・数字
  • 図形
  • 時計
  • 知恵

などいろいろな問題が用意されていて、なんと毎月90問ものデジタルワークが配信されます。

ボリューム満点で、やりきれません!

さらに見きれないほど豊富な動画コンテンツも見放題!

スマホやタブレットで利用できるので、外出中や移動時間、買い物中の待ち時間など、いつでもどこでも利用できます。

ちょっとした空き時間が知育タイムになりますね♪

一方、幼児ポピーでも2021年10月からデジタル教材がスタート!

幼児ポピーのデジタル教材

教材の内容には、

  • 英語のアニメーション
  • プログラミング
  • ちえあそび
  • 時計

などがありますが、デジタルワークというより遊び用のアプリといった感じ。

量もこどもちゃれんじに比べると、かなり少ないですね。

→ 違い一覧にもどる

違い⑧親の負担

教材を利用するなら、親の負担もしっかりと知っておくべき!

親の手伝いが必要な教材だと、いつも誰かが横に座っておかないと学習が進められませんからね(汗)

子ども自身で進められると、達成感や自信も感じやすいですよ♪

幼児ポピーこどもちゃれんじ
親の負担ほとんどなし少し

幼児ポピーは、ハードルが低く設定されていたり、取り組みやすい工夫が多いので、親の負担もほとんどありません

幼児ポピーあかどり「ひらがな」の問題に取り組む様子

わが家で使っていても、娘が言うのは

「勉強やるよー。」

「終わったよー。丸つけしてー。」

ぐらいですね。

親は寝る前に絵本を読む程度♪
基本は子ども自身で進められます!

幼児ポピーきいどりにある工作
幼児ポピーの工作教材

工作教材もありますが、ほとんどは子どもだけで作れました!

ハサミを使う場面は、親が近くで見いていた方がいいです。

一方のこどもちゃれんじは、親の手伝いが少し必要です

というのも体験的な教材もあるからです。

例えばこどもちゃれんじじゃんぷには、

  • 雲を観察する教材
  • 「オジギソウ」を育てる教材

などがあります。こうした教材は、どうしても親の手伝いが必要になります。

そこまで多くないですけどね!
一緒にやるのも、意外と楽しいですよ♪

こどもちゃれんじじゃんぷで勉強する様子

ちなみに、毎日の勉強は子ども自身で進められます

書き順を教えてくれるエデュトイや、時計の読み方を知れるエデュトイもありますよ♪

→ 違い一覧にもどる

利用者の感じ方は?幼児ポピーとこどもちゃれんじを顧客満足度で比較

顧客満足度調査の結果で比較

では実際の利用者は、幼児ポピーとこどもちゃれんじをどう感じているでしょうか。

イード・アワードの顧客満足度の調査結果(参考:https://www.iid.co.jp/news/award) をもとに、各教材の評価を確かめてみましょう。

幼児ポピー&こどもちゃれんじの顧客満足度調査

上の画像は、顧客満足度調査の各部門で1位に輝いた回数を示しています。

幼児ポピー(新学社)は「学費の満足度が高い通信教育」9年連続No.1

幼児ポピーでは「学費の満足度が高い通信教育」部門で、2012年の調査スタートから9回連続で1位に輝いています!

9回連続はすごい!
ポピーには圧倒的な安さがありますからね!

たしかに安いのは事実ですが、ポイントは「満足度の高さ」!

つまり値段に比べて内容が充実しているということです

安くても、教材がいまいちなら満足はしないわよね。

保育園の年少~年長の3年間使う場合、料金は次のようになります。

教材3年間の料金
幼児ポピー約3万8,000円
こどもちゃれんじ約8万5,000円

3年で約5万円の差は大きいですね。

45年以上も続く大きな理由は、料金と内容に対する満足度の高さともいえますね♪

    \1日約30円で手軽に知育♪/

 幼児ポピーでお試し教材をもらう

こどもちゃれんじ(進研ゼミ)は「子どもが好きな通信教育」9年連続No.1

一方のこどもちゃれんじは「子どもが好きな通信教育」部門で、調査スタートから9年連続1位となっています!

子どもはしまじろうが大好きですからね!

エデュトイもたくさんあって、子どもは思いっきり楽しめます!

子どもが教材を楽しめるメリット

  • 子どもが自分から教材に取り組む
  • 自分から取り組めると、自然と学習習慣が身につく
  • 子ども自身で楽しめて、親の負担も小さい

保育園から帰るとグズグズがひどい次女も、こどもちゃれんじを始めてから夕方が「お勉強タイム」に変わりました

子どもがお勉強しててくれると、夕食準備の余裕がでるわね♪

エデュトイだけじゃなく、映像教材や絵本もたっぷり!
子どもを引きつける魅力では、こどもちゃれんじが圧倒的!

9年連続で「子どもが好きな通信教育」に選ばれる実力はだてじゃないですね。

幼児ポピーとこどもちゃれんじのデメリットもしっかり比較!

幼児ポピーとこどもちゃれんじのデメリットを比較

もちろんメリットだけでなく、デメリットについても比較してきます!

幼児ポピーもこどもちゃれんじも良い教材には違いないですが、だれにでも合う教材は絶対にありません。デメリットもきちんと把握しておきましょう。

幼児ポピー(新学社)のデメリット

幼児ポピーには次のデメリットがあります。

  • 教材がかんたんすぎる
  • シンプルすぎて物足りない

親としては、通信教育を利用して子どもに力をつけてほしいと望みます。

shufukaneko
shufukaneko

僕も、できることを増やしてあげたいと考えちゃいますね。

そう考えると、ポピーの難易度は少しかんたんだと感じてしまいます。もっと難しいのをやらせたいのが本音です(笑)

幼児ポピー年長向け4月号にあるシールを貼って遊ぶページ
幼児ポピー年長向け4月号にあるシールを貼って遊ぶページ

ただ子どもはかんたんな問題の方が、楽しみながらどんどん進められるんですけどね!

またこどもちゃれんじの教材の豊富さを知っていると、どうしてもポピーのシンプルさが物足らなく感じてしまします

shufukaneko
shufukaneko

子どもも初めは、「DVDもおもちゃもゲームもないの・・・」

とショックを受けていました(笑)

解決策として、以下のようなパターンがあります!

  1. 割り切る
    → 1,000円の割に充実した教材ですから。許しちゃいましょう♪
  2. 他の通信教材と併用する ⇐ わが家はこれ
    → それぞれの良さを取り入れられます!最終的に1つに絞るのもOK

子どもに合っていない可能性もあるので、試してみるのが重要!まずは無料のお試し教材がオススメですよ。

\ポピーを無料で試せるお得情報♪/

資料請求でもらえる無料のお試し教材はボリューム満点

シールもたくさんついて、1週間は遊べます♪
検討中なら、もらわないと損っ!

関連お試し教材のレビューはこちら

資料請求はわずか1分で完了♪しつこい勧誘もありません!

公式

こどもちゃれんじ(進研ゼミ)のデメリット

こどもちゃれんじには次のデメリットがあります。

  • サービスが豊富すぎて、使い切れない
  • おもちゃがどんどん増えていって、部屋が散らかる

まずサービスが豊富すぎて使いきれません・・・。

ワークをやりきるのは難しくないです。しかしワーク以外にも絵本、1時間以上が収録されたDVD、おもちゃ、細かい学習ゲームなんかも届きます。

shufukaneko
shufukaneko

ここまでで、なんとか1ヶ月かけてやりきってますね。

おまけにデジタル教材も充実。どれだけあるか把握もむずかしいです。さらに2021年度からは新たに以下のアプリが追加になっています。

  • しまじろうくらぶ
    → デジタルワークや動画コンテンツが利用可能
  • Meecha!
    → 年間約400本の子ども向け動画コンテンツを配信

\最新のアプリをチェックしたいならこちら/

他にも

  • 無料の知育ゲーム・動画が200本以上
  • DVDに収録されている動画を配信
  • しまじろうのわお!動画が100本以上
  • ちょこっとあそびを毎日紹介
  • パーソナリティチェック&アドバイスで子どもの個性を知れる
  • 年齢ごとの育児ヒントが知れる育児ペディア

など無料のデジタルコンテンツや、豊富な育児情報まで!

その辺の育児書よりも、よっぽど充実した情報が発信されています!

うれしい悩みといえばうれしい悩みなのですが、2,500円でこんなに!?ってくらいいろいろありますね。

ただし、

教材の多さもあって部屋がかなり散らかります

こどもちゃれんじのデメリットというより親の怠慢かもしれませんが・・・。

ただおもちゃは確実に増えそうね(汗)

おもちゃの内容や数は、入会する時期によっても異なります。もし入会を検討するなら、資料請求で申し込むタイミングでもらえるおもちゃをチェックした方がいいですよ♪

\無料の体験セット&豪華プレゼントも/

無料の資料請求でもらえる体験セット
無料の資料請求でもらえる体験セット

合わなければ最短2ヶ月で解約もOK!
1日約60円~で、豊富な教材が楽しめます♪

 

>>関連記事:【4・5歳】こどもちゃれんじすてっぷの教材ガイド!年間ラインナップからオプションまで紹介

こどもちゃれんじと幼児ポピーと比較|オススメはどっち?

幼児ポピーとこどもちゃれんじの選び方

で、結局どっちがおすすめなのかって話です。次の4つの方法でおすすめの教材を選びました!

  1. 子どもが3歳未満(~3歳)
    → 「こどもちゃれんじ」
  2. まず自分で机に向かう習慣を身に付けたい(3~5歳)
    → 「幼児ポピー」
  3. 入学に向けての準備(4~6歳)
    → 「こどもちゃれんじ」
  4. 幼児教材をやるか迷っている
    → 「幼児ポピー」

子どもが3歳未満なら「こどもちゃれんじ」(~3歳)

子どもが小さいうちは、五感を使うことがなによりも大事です。手触りや音、色などで子どもの脳を刺激することが、発達に良い影響を及ぼします。

shufukaneko
shufukaneko

6歳までに脳の90%は成長すると言われてますからね!

そこでオススメなのが、エデュトイが豊富な「こどもちゃれんじ」です。

こどもちゃれんじのエデュトイ

こどもちゃれんじには知育効果の高いおもちゃがたくさん!遊びの中で、考える力や思いやりの心も育めますよ

→ おもちゃのラインナップはこどもちゃれんじ公式サイトで

自分で机に向かう習慣を身に付けたいなら「幼児ポピー」(4~5歳)

保育園に入ると、机に向かう習慣を身に付けさせたいと思うこともあります。

shufukaneko
shufukaneko

塗り絵とかお絵かきも少しずつできるようになる時期ですからね。

そんなときにオススメなのが、シール遊びが豊富な「幼児ポピー」です。

幼児ポピーでシールあそびをする様子

子どもはシール遊びが大好き♪しかも基本的にポピーは机に向かって取り組む教材ばかりなので、自然と自分から机に向かうようになります

これが習慣付けば、そのまま毎日の学習習慣につなげることも!ポピーなら難しくないので、子どもができなくて嫌になることもありませんよ!

入学に向けての準備なら「こどもちゃれんじ」(4~6歳)

保育園も後半に入って小学校入学が見えてくると、本格的な入学準備に取り掛かります。

  • 文字(ひらなが・カタカナ)
  • 数(数字・大小の比較)
  • 時間(時計の読み・生活の仕方)
  • 身辺整理(身支度・整理整頓)など

学習だけでなく、生活における実践力を身に付けたいなら「こどもちゃれんじ」がオススメです!

こどもちゃれんじなら、ワーク以外にもDVDの映像教材やエデュトイを使いながら、総合的に実践力を身に付けられます

こどもちゃれんじで届くお片付けOX

上の画像のようなお片付けBOXももらえて、自分の勉強道具を管理する習慣も付きますよ♪

こどもちゃれんじには、1年生準備の教材が追加費用なしでもらえるサービスもあります!長女のときも利用しましたが、これがまた豪華なんです!

本当に無料か、不安になるレベル(汗)
目覚し時計や防犯ブザー、ワーク数冊なんかがもらえます!

→ 詳しくはこどもちゃれんじ公式サイトで

④幼児教材をやるか迷っているなら「幼児ポピー」

そもそも幼児教材をやるか迷っているという人も多いはず。毎月のお金がかかるものだし、そもそも子どもが続けられる自信がない人もいるでしょう。

shufukaneko
shufukaneko

わが家も長女の時は、「どうせ続かない」と思ってほとんどやりませんでしたから(笑)今になって後悔してますが・・・。

そこでオススメなのが、片っ端から資料請求することです(笑)どこもお試し教材が付いてくるので、1・2週間はお試し教材だけでも楽しめますよ♪

shufukaneko
shufukaneko

わが家でも5・6社は資料請求して、お試し教材で遊びました!

それでも迷うなら「幼児ポピー」がオススメです!なぜなら「安い」から!分かりやすいですねー。入会後に活用できなくても、月1,000円程度ならあきらめがつきますよ(笑)

こどもちゃれんじと幼児ポピー比較まとめ

この記事ではこどもちゃれんじと幼児ポピーを比較してきました!

それぞれの教材でおすすめの人をまとめておきましょう。

こどもちゃれんじがおすすめな人

  • 3歳未満の人
  • おもちゃで遊びながら学びたい人
  • 入学に向けて学力と生活習慣の両方を高めたい人
  • 育児情報全般も入手したい人

幼児ポピーがオススメな人

  • 3歳以上の人
  • 自分から机に向かう習慣を付けたい人
  • できるだけ通信教育の値段を抑えたい人
  • 幼児教育をやるべきか迷っている人

通信教育はやらなくてもなんとかなります。毎月の会費も安くないですしね(汗)

しかし毎日の積み重ねで確実に成長し、入学時点で大きな差があるのが現実

毎日のように文字を書いてきた子と、そうでない子で差が開くのは当たり前ですよね。

子どもに合う通信教育なら、楽しみながら子どもの力を伸ばせます。

勉強に自信が持てれば、学校が楽しくなったり、がんばるモチベーションにもなるわね♪

今なら資料請求で無料のお試し教材がもらえます。いきなりお金を払って入会する必要はないので、お試し教材から始めてみるのがオススメです。

子どもの成長する機会を増やしたいと思う方は、ぜひお子さんに合う教材を見つけてみてください!

\ポピーを無料で試せるお得情報♪/

資料請求でもらえる無料のお試し教材はボリューム満点

シールもたくさんついて、1週間は遊べます♪
検討中なら、もらわないと損っ!

関連お試し教材のレビューはこちら

資料請求はわずか1分で完了♪しつこい勧誘もありません!

公式

\無料の体験セット&豪華プレゼントも/

無料の資料請求でもらえる体験セット
無料の資料請求でもらえる体験セット

合わなければ最短2ヶ月で解約もOK!
1日約60円~で、豊富な教材が楽しめます♪

 

あわせて読みたい
【2024年3月】ポピーの入会キャンペーン・紹介制度・お得な割引をまとめて紹介! ポピーにお得に入会する方法は? 紹介制度や割引はある? 今回はずばり、ポピーのお得な入会方法について解決していきます! ポピーは、 コストパフォーマンスの高さ 通...
うちまな
【2024年3月】こどもちゃれんじ無料体験セット&キャンペーンを紹介♪ 本ブログ記事では、こどもちゃれんじの資料請求でもらえる無料体験セットを紹介しています!抽選で豪華プレゼントが当たるキャンペーンも実施中!期間限定なので、お早めの...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次(タッチで移動できます)